みなさんこんにちは、mayukouです。
先日、仕事で水彩画イラストを描きました。水彩画は、少しずつ練習しているのですが、額縁に飾ることはあっても
デジタルで扱うことがあまりありませんでした。
私が作っている素材集では、水彩画を配布したことがあるのですが、
このときにネックになるのが、どんな背景に配置してもいいように
綺麗に背景なしにスキャンする方法です。
背景を透過させたいのですが、うまく切り抜くのが大変だったりします。
今回はその方法をご紹介します。
※web素材として使う時など解像度がそこまで必要ない場合は、デジカメやスマートフォンなどで撮るという方法もあります。こちらが手頃な場合もあります。
スポンサードリンク
1.描いた水彩画をスキャンにセットする。
スキャンにスキャンしたい紙をセットしましょう。その際、水彩画を描いたスケッチブックがスキャンの読み取り画面より大きい場合は、
少し浮いてしまいますので、
上から重たいものを重しとしておいておくといいでしょう。

見苦しくて恐縮ですが、ダンベルなどの重しを置くと少し違います。ただ、スキャンが終わったら速やかに外しましょう。
但し、重しを置いても浮いてしまう場合があります。
浮いてしまうと、画像がぼやけてしまうので
できるだけ、スキャン画面に収まるサイズの紙に描くのがベターです。
2.Photoshopもしくはスキャンニングソフトで読み込む
私はmacを使用していますが、
macに付属しているイメージキャプチャというソフトを使用しています。設定としては以下の通りです。
画像調整:写真
ごみ傷低減:OFF
褐色補正:OFF
粒状感低減:OFF
閉じ部の影補正:OFF
全てOFFの設定でOKです。
予備スキャンで全体をスキャンした後、スキャンしたい部分だけ選択してスキャンボタンを押しましょう。
3.スキャンした画像をphotoshopで開く
紙の材質が出てしまう場合は、レベル補正をして、ザラザラしている灰色部分を明るくしていきます。
4.オブジェクトを選択する
クイック選択ツールで背景(白い部分)を選択して選択範囲を反転させるか、
自由選択ツールでフリーハンドで選択していきます。
5.コピーして新規ドキュメントにペーストする
新規ドキュメントに素材をペーストしたら、
消しゴムツールで周りの白色を消していきましょう。地道な作業です。
背景とオブジェクトとの境界線がはっきりしていれば、自動選択ツールで背景を選択し、deleteで消して背景を消すことも可能です。
お好みの解像度で保存し直して、完成です。
最後に
いかがでしたか?水彩画の切り抜き方法をご紹介しました。
ぜひ参考にされてください。
投稿者プロフィール

-
Webデザイナー修行中のmayukouです。webデザインのお仕事を始めてなんとか約6年が経ちました。とにかく技術を高めようと思っています。仕事で得た知識やお役立ち情報をご紹介いたします。宜しくお願いします。水彩画を勉強中です。趣味は音楽鑑賞(洋楽)、料理、読書、ブログです。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2022.05.20jQueryfullpage.jsで全画面表示&スクロールを実現できます。その方法をご紹介
- 2022.03.27デザイン【制作実績】店舗の壁画を描きました。壁画の描き方をご紹介
- 2022.02.23デザイン人は色で判断している!?ブランディングにおける色彩設計の基本
- 2022.02.23CSSデバイスに合わせて全画面表示したいときは、CSSのheight:100vhを使おう。
この記事へのコメントはありません。