「webの知識はないけどwebサイトをサクッと作りたいな」と思った事はありませんか。
web制作会社に頼むと、webサイト制作費用は、とても高くなります。
仮に制作会社に頼んで、お金をかけてwebサイトが出来上がっても、
更新費用だけでも、月数千円〜数万円かかってしまいます。
そんな予算がない!という方に朗報です。
簡単に更新できるweb制作サービス、GOOPEがおすすめです。
スポンサードリンク
GOOPEとは?
今回ご紹介するグーペは、
ロゴと写真、原稿さえ準備すれば、
自分でおしゃれにサイトを構築できるCMSです。
CMSと言えば、コンテンツマネジメントシステムと言われる、ブログ更新システムのことです。wordpressやmovable typeを想像するかと思います。つまり、ブログを更新するように、サイトができてしまうということです。
グーペはwordpressやmovable typeよりも操作性がわかりやすく簡単になったもの、と考えたらいいでしょう。wordpressやmovable typeを設置するには、サーバー代月1000円程度が必要です。
グーペは操作が簡単な分、wordpressのように細かい設定はできませんが、わからなくなった時に、
サーバー代もかからず、いつでも質問できて月1000円〜というのは、お安いですね。
しかも広告なしのブログ機能やショップ機能(※有料)も作ることができます。ホームページで、自社の製品を簡単に売ることもできるのです。wordpressはエラーになって画面が真っ白になっても自分で解決しないといけません。wordpressは、色々と知識が必要ですが、
このぐーぺは簡単です。わからないことがあれば、オンラインで質問することもできます。
こんな人におすすめ!
サクッと簡単にホームページを作りたい、という方にオススメです。
例えば、ジュエリーデザイナーや、Tシャツを販売したい人など、物を売りたい方。ホームページの制作知識はないけど、個人でお店を始めたい人に最適です。
GOOPEの特徴
基本的な情報を入力するだけで、ホームページが出来上がってしまう、便利なホームページ制作サービスです。
お試し期間が15日もあるので、しっかりと試すことができます。
通常プランは月額1,000円〜となっています。
ホームページ機能のほか、ショップを運営することもできます。
その気になるショップ機能の値段ですが、初年度の月の使用量料はなんと100円。
翌月からは1200円になります。一年目に売上を上げて、元を取れるくらい、売上が上がるようになりたいですね。
デモを作ってみました
写真しか差し替えてなくて、あとはテンプレートのままなんですが、おしゃれ風に仕上げてくれます。ロゴなどまだ改善の余地があります。
デモサイトを作ってみました
GOOPEのメリットをご紹介します
見やすいダッシュボード
見やすいUI(ユーザーインターフェース)で、何がどこにあるか一目瞭然。始めたすぐでも、作業に取りかかれそうな気軽さです。
好きなデザインが選べる
テンプレートは無料から有料のものまであります。
無料でもシンプルでおしゃれなものが揃っています。
ここで大切になってくるのは、ホームページの顔となるロゴや写真です。
つまりホームページに載せる素材。素材をきちんと作っていれば、
個性を表現できます。
更新が簡単!
CMSだからこそ、楽にできるのがいいところです。
新着情報など更新が簡単にできます。
簡単にフォトアルバムが作れる
お店の写真ギャラリーが作れます。
簡単にクーポンが作れる
お店で使えるクーポンが発行できます。
メールマガジンが発行できる
月1,500円〜のデラックスプランを選択すると、メールマガジンが発行できます。
予約機能が付いている
何かイベントごとを予約してもらいたいときに便利でしょう。
wordpressだったらイベント予約プラグインをインストールしないといけませんが、
goopeには最初からついています。プラグインアップデートの不具合を心配する必要もありません。
注意したい点
まだ勉強中なのですが、細かいカスタマイズに少々手間がかかって、慣れが必要だと感じました。例えば、CSS。できないことはないですが、
文字制限があります。またわかり次第追記いたします。
ただし、デザインテンプレートがおしゃれなので、
たいていのことはカバーできると思います。
逆に言うと、CSSの知識がなくても、作ることができるんですね。
最後に
いかがでしたか?グーペをご紹介しました。
ぜひ参考にされてください。
投稿者プロフィール

-
Webデザイナー修行中のmayukouです。webデザインのお仕事を始めてなんとか約6年が経ちました。とにかく技術を高めようと思っています。仕事で得た知識やお役立ち情報をご紹介いたします。宜しくお願いします。水彩画を勉強中です。趣味は音楽鑑賞(洋楽)、料理、読書、ブログです。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2022.05.20jQueryfullpage.jsで全画面表示&スクロールを実現できます。その方法をご紹介
- 2022.03.27デザイン【制作実績】店舗の壁画を描きました。壁画の描き方をご紹介
- 2022.02.23デザイン人は色で判断している!?ブランディングにおける色彩設計の基本
- 2022.02.23CSSデバイスに合わせて全画面表示したいときは、CSSのheight:100vhを使おう。
この記事へのコメントはありません。