みなさんこんにちは、mayukouです。
イラストを描くときパソコンで使うPhotoshopやiPadアプリのProcreateを使っているという方へ。
水彩画風に描きたくても、なかなかデジタル感が抜けない。そんな方へ。
今回ご紹介するアプリ Tayasui Sketchesは、
本物顔負けのテイストを表現できるんです。
では、紹介していきます。
スポンサードリンク
Tayasui Sketchesとは?
いろいろなブラシが使え、画材感覚で描けるiPad Proアプリです。
「Tayasui」というタイトルは「簡単でシンプル」という日本語から取っているみたいですが、開発者は海外の方のようです。
無料版と有料版600円があります。
有料版(Tayasui Sketches Pro):レイヤー4枚。背景の柄が選べる。ぼかし、カット、定規ツールが使える。水彩画ブラシが混色できる。筆の太さや透明度がコントロール可能。
中でも、有料版の水彩画ブラシは、描きながら混色できる本格派です。
本格的に使いたい方は、有料版をオススメします。
Tayasui Sketchesの特徴
直感的なUIや操作感
キャンバスの横にずらっと並んだブラシ群。タップすることで、ブラシを切り替えられます。わかりやすいUIですよね。
どのブラシがどんな描写かは、使いつつ覚えていく感じですが(笑)。
使っていると、iPadお絵かきアプリのProcreateよりも使いやすい感じがします。下の画面は有料版。
特におすすめは、保存や取り消しのコマンド。
指二本で左にスワイプ→取り消し 右にスワイプ→元に戻す
指二本でピンチアウト→保存
紙に描く感覚で描ける水彩ブラシ
この水彩のブラシは、濡れている状態と乾燥している状態の2つの状態で使えます。
濡れている状態だと、混色が可能。右下の水マークを押すと、乾燥してちょっと色が濃くなります。重ね塗りしたところに、さらに色を重ねると、滲みができたりします。
↓動画を撮ってみました。
濡れた状態。
乾いた状態。
鉛筆ツール
鉛筆ツールを選んだ状態で、Apple Pencilでちょっと寝かせて描くと、鉛筆を寝かせて描いたみたいに、
幅広のストロークが描けます。
パターンを塗りつぶせる
パターンツールを選ぶと、
好きな模様を選んで、色をつけて塗りつぶせます。おしゃれなデザイン画も描けちゃいます。
定規ツールでまっすぐなラインが描ける
風景画を描きたい時や、図を描きたい時には、
定規を使うと便利です。定規ツールを選択した状態で、
ブラシを選択すると、ラインが引けます。
その他のツール
味のあるイラストが描けるブラシ
スプレーブラシ
アメコミ風イラストが描けそうなブラシ
筆圧によって太さが変わります。アメコミ風を描こうとしましたが、笑。雰囲気は伝わったでしょうか。
Psd(photoshop)形式で書き出しできる
これはパソコンで色味を修正したい場合などに役立ちます。
作品をフォルダ分けできる
仕事用とプライベート用など、フォルダを分けることができるので、取り出しやすいし、
人にも見せやすいです。
Tayasui sketchesの直して欲しいところ。
レイヤーが4枚までというところ。
このアプリのアップデート版でも課金でも良いので、
レイヤーを増やして欲しいです。
せっかくデジタルなのに、間違えられないので清書している感覚になります。
ちなみにTayasui SketchesのMac版は12枚まで使えます。
スプリットスクリーンできないところ
iPad Proの特徴は、画面を2つに分けて作業できることでしたが、
まだまだ対応していないアプリも多々あります。このアプリも然りです。右にアプリを出すと、画面が暗くなります。
そのため、何かを見ながらスケッチするということは、iPad Proの画面上では不可能なのです。
まとめ
混色できる水彩画タッチが使えるものはこれに勝るツールは無いと思いますが、リアル系の水彩画を描くには、
コツがいるというのも事実。あくまでイラストチックなものに向いている気がします。下の絵は頑張って描いてみました。
リアル系に挑戦。
最後に
いかがでしたか?
水彩画風に描けるアプリ、Tayasui Sketchesをご紹介しました。雰囲気のあるイラストが描けるのでオススメです。
iPad Proが無いという方も、macの方はそちらのバージョンがあるので、
ぜひチェックして見てください。
Tayasui Sketches Pro – Tayasui.com
投稿者プロフィール

-
Webデザイナー修行中のmayukouです。webデザインのお仕事を始めてなんとか約6年が経ちました。とにかく技術を高めようと思っています。仕事で得た知識やお役立ち情報をご紹介いたします。宜しくお願いします。水彩画を勉強中です。趣味は音楽鑑賞(洋楽)、料理、読書、ブログです。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2022.05.20jQueryfullpage.jsで全画面表示&スクロールを実現できます。その方法をご紹介
- 2022.03.27デザイン【制作実績】店舗の壁画を描きました。壁画の描き方をご紹介
- 2022.02.23デザイン人は色で判断している!?ブランディングにおける色彩設計の基本
- 2022.02.23CSSデバイスに合わせて全画面表示したいときは、CSSのheight:100vhを使おう。
はじめまして
Tayasui Sketches をダウンロードして
一通りツールをタップして試してみたのですが、
色を変更するためのパレットがわかりませんでした。
pro版でないと、カラーにはならないのでしょうか?
もし無料版にもパレットがあるなら教えてください。
よろしくお願いします。
>nanaさん
コメントありがとうございます♪
確認して見ましたが、無料版でも可能です。
Tayasui Sketchの画面の右下に
黒い四角があるとおもいますので、
それをタップしていただくと、
多色のカラーが出てくると思います。
よろしくお願いします。