みなさんこんにちは、mayukouです。
Kindleを1週間ちょっと使ってきましたが、
その際に感じたメリット・デメリットをご紹介します。
以前は、iPad miniで読んでいたので、その比較も織り交ぜていきます。
前回の記事とも少し被りますが、時間が経ったので見えてくることも少し変わりましたので、
改めて記事にしました。
スポンサードリンク
使っている頻度
毎日の通勤時、お昼休み、寝る前など休憩時間に。
メリット
軽いので通勤中に読みやすい
一番のメリットはこれです。
思いの外Kindleは小さいので、カバンの負担になりにくく、
さっと取り出せて、すぐに読めます。
また、軽いのでずっと片手で持っておくことができます。
iPadでKindleを開くと、いちいちアプリを立ち上げないといけないし、
立ち上がるごとに、毎回白い画面に遷移してしまって
気が散ってしまうのです。また、たとえiPad miniであっても、その重さはKindleと比較になりません。
写真はiPhone5と比べたところです。
インプット感がある
読み心地が紙に近く、内容が頭に入りやすいです。
勉強するのにオススメです。
iPadで読むときは毎日読んでいませんでしたし、
液晶を見ている感じが否めません。
充電が長持ちする
1日30分使用で、一週間も持ちます。iPadも割と長いですが、
充電を気にせず安心して読めるのはいいですね。
珍しい存在である
周りを見渡すとiPadやiPhoneを持っている人は、比較的多いですが、
Kindleを持っている人というのは、ちょっと珍しいと思います。
よっぽど読書に投資したい人ですよね。
読書のために1万円も払う人というのは、それだけで差別化できます。
集中できる
インプット感と似ていますが、読むというシンプルな機能が、
逆に心地よく、他の情報に惑わされないので、読書に集中できます。
iPadの場合、読んでいる途中で、ニュースなどアプリの通知があり、
気が散ってしまうのです。気づいたらずっとネットサーフィンしていることも。
Kindleはインターネットブラウザも使えますが、あくまで参考文献のような扱いです。
書籍内でリンクしてあるサイトに飛ぶことができるので(最初サイトに飛べないと思っていましたが…飛べました)、
その際は便利です。
デメリット
読むこと以外に使えない
当たり前といえば当たり前なのですが。
どういうことかというと、仕事で打ち合わせや会議などあるときなど
調べ物したいときに、タブレットのような代用が効かないということです。
そのため別途タブレットやノートパソコンを持っていかないといけないということです。
そうすると、荷物が増えてしまいますよね。
せっかく軽いKindleですが、荷物がかさばってしまうということです。
一応ブラウザが付いているので、wifi環境があればインターネットはできるのですが、
動きはもっさりしているので、調べ物には不向きです。
画面の動きがもっさりしている
慣れの問題ですが、amazonページをスクロールするときや本リストをブラウズするとき、
動きが滑らかじゃないことに気づきます。iPadと比べてしまうからですが。
慣れたらあまり気にならなくなりました。カラーの写真集やデザイン本はオススメできません。
まとめ:我慢に耐えうるデメリット。メリットの方が大きい
総じて考えると、デメリットのひとつ目である用途が絞られることに関しては、
会議や打ち合わせのときタブレットやノートパソコンを持っていけばいいので、
そこまで気になりませんし、画面の動きのもっさり感も慣れの問題なので大丈夫です。
おまけ:wifiか3Gのどちらがおすすめ?
Kindleには、wifiがあるところでネット接続するwifi版と、
どこでも無料でネット接続できる3G版があります。3Gの方が、当然高くなります。
ネット接続できると言っても、wikipediaと書籍ダウンロードのみに使えるという限定的な扱いです。
また、写真集などのデータが重い書籍は、ダウンロードできないとのこと。
iPhoneなどスマホのデザリングがあるので、wifiで十分でした。
買った機種はこちら
最後に
いかがでしたか?メリットとデメリットをご紹介しました。
振り返ってみると、デメリットよりメリットの方が上回っています。読書して勉強するにはオススメです。
若干iPadをけなしてしまった感じですが、iPadはタブレットとしては必須と思っています。
Kindleに興味のある方、購入の検討をされている方は、ご参考にされてください。
投稿者プロフィール

-
Webデザイナー修行中のmayukouです。webデザインのお仕事を始めてなんとか約6年が経ちました。とにかく技術を高めようと思っています。仕事で得た知識やお役立ち情報をご紹介いたします。宜しくお願いします。水彩画を勉強中です。趣味は音楽鑑賞(洋楽)、料理、読書、ブログです。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2022.05.20jQueryfullpage.jsで全画面表示&スクロールを実現できます。その方法をご紹介
- 2022.03.27デザイン【制作実績】店舗の壁画を描きました。壁画の描き方をご紹介
- 2022.02.23デザイン人は色で判断している!?ブランディングにおける色彩設計の基本
- 2022.02.23CSSデバイスに合わせて全画面表示したいときは、CSSのheight:100vhを使おう。
この記事へのコメントはありません。