みなさんこんにちは、mayukouです。
さて、今回はwordpressのお仕事実績のご紹介です。
ブログCMSであるWordpress のメリットといえば、
一度構築してしまうとあとはhtml の知識がなくても、誰でも更新ができるところ。
クライアントさんが更新できるので、やりとりの手間が省けます。
その代わり、htmlサイトよりもサイト構築には時間と労力がかかります。
身内が東京新宿に開いているカフェが先日3周年を迎え、
その機会に合わせてリニューアルさせていただきました。
仕事の合間をぬっての製作だったこともあり、
レスポンシブ対応などまだ構築中の部分もありますが、温かい目で見ていただけたらと思います。
今回はそんなサイトの紹介と工夫した点などをご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
今回製作したお店・カフェアリエとは
新宿の大久保に、隠れ家のように佇むカフェです。
日本の有名な建築家である磯崎新の処女作で有名な建物を使用しています。
今では、そんな隠れ家的カフェとして親しまれているようです。
ハーブティーも取り扱っています。今回製作したサイトはこちら↓
カフェアリエサイトはこちら
http://cafearie.com/
作業工程は、
の順番です。
工夫した点
デザイン面
すっきりと白ベースのシンプルなデザインで見やすくし、
その中でも手書き感を取り入れました。
カフェアリエのシンボルでもあるアイビー(植物)をあしらいました。
コーディング面
勉強のためCSSと同時にSASS (CSSメタ言語)を使用。
※SASSについては後日ブログで紹介予定です^^
WordPress面
WordPress でニュースの更新、その他のページの書き換え、修正が可能。
フッターはウィジェットにしているためここも書き換え可能。
メニューページ部分は、簡単にメニュー名が追加できるsmart custom fieldsを使用。
大変だったところ
wordpressサイトをローカル環境からサーバーの方に移行するのにDuplicatorプラグインを使用したのですが、
うまくwordpressに移行できなくなり、
間違って以前のイベントのブログを消してしまいました。
バックアップは取っていたものの、wordpressのバージョンが低かったためうまく復元せずに焦ってしまいました。
復元できなかったとき、血の気がサーっと引いていきました。
wordpressの先輩に助けてもらいなんとか復活することができました。
本当に感謝です。
これから注意しておきたいこと
・Wordpress の場合、念のため最新バージョンにしてバックアップを取ること。
・Duplicatorの仕様に慣れる。
・焦りすぎない。スケジュールは余裕を持ち、早めに作業に取り掛かること。
最後に
いかがでしたか?
wordpress案件、今回の気づきを糧に今後も請け負っていけたらいいなと思います。
まだまだ勉強の身ですが、今回のサイト製作はとても勉強になりました。
投稿者プロフィール

- Webデザイナー修行中のmayukouです。webデザインのお仕事を始めてなんとか約6年が経ちました。とにかく技術を高めようと思っています。仕事で得た知識やお役立ち情報をご紹介いたします。宜しくお願いします。水彩画を勉強中です。趣味は音楽鑑賞(洋楽)、料理、読書、ブログです。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2019.09.29jQuery画像も文字もスライド可能!Swiper.jsでコンテンツスライダーを簡単に!
- 2019.07.27デザインお店の顔!仕事の幅も広がる私流ロゴデザインマニュアル
- 2018.11.10Photoshop画像からフォントを探してくれる!Photoshopのマッチフォントが素敵。
- 2018.09.02CSSフレームワークサイト制作が早くなる!Bootstrapの特徴
この記事へのコメントはありません。