こんにちは、mayukouです。
だいぶ暑くなり、夏らしくなってきました。まだ梅雨は明けていませんが^^
さて、今月7月1日からApple Musicが始まりましたね。
学生の頃からアップルを使い音楽も好きな私は、早速会員になってみました。
3ヶ月は無料ですし🎵
今回は、そんなApple Musicの使用感やおすすめの機能についてご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
洋楽好きにはおすすめ!な曲揃い
これまで毎月1000円以上はiTunesで曲を買っていたので、
月額980円で3000万曲聴けるというのは、ほんとにありがたいし、元は取れていると思います。
新曲になるとあったりなかったりですが、
90年代、2000年代〜の曲はだいたい網羅しています。
私は特に洋楽のR&BとかPOPSを聴くのですが、
今のところ不足を感じていません。
マイケルやらビヨンセやらKanye West、Pharellやらいろいろあります。
リミックス系もちゃんとあります。
ただ、K-POPは限られていますかね。。。笑
(BigbangやBlock B、東方神起、少女時代、2NE1はありますが
EXOや2PMがありませんね。。。)
邦楽は、EXILE、3代目J Soul BrothersはあるけどPerfumeや嵐、AKBは無いそうですね。
大まかなくくりですが(笑)
あと、ミュージックビデオも見れたりします。
For You機能
好きな音楽ジャンルと、アーティストを選ぶと、
好みに合わせて曲をチョイスしてくれます。
自分の好きそうなプレイリストやアルバムを表示してくれるので
そういえばこんなアーティストいたね、とかこんな曲あったね、とか
懐かしい気分にさせてくれます。
古いアルバムや新しい曲の発掘が楽しい感じです。
1日のうちに1、2回更新されるので、SNSが更新される感覚でちょっと楽しみです。
気に入った曲は自分のライブラリへ:マイミュージック機能
Apple Musicは、自分のライブラリへダウンロードすることはできないのですが、
ライブラリに曲目を追加することはできます。
ライブラリに追加することで、気に入ったアルバムや曲を
すぐに呼び出すことができるので便利です。
次に再生する機能
これは、Apple Musicではなく、iOSのアップデートでMusicアプリが進化したものですが、
プレイリストを作らなくても自分が聴きたい曲を予約できるので、
いい曲を見つけたら今聴いてる曲の次に聴くことができます。
※この機能は、パソコンではできていましたが、iOSにも対応となりました。
「次に再生」は、再生予定の曲の前、「次はこちら」は予定曲がなければ次に、
予定曲があれば、予約曲の後に再生されます。
ラジオ機能
今流行りの曲が流れてくるので、嬉しくなりますね。
ただずっと流してると、知らないマイナーな曲も流れてきて、
あまり使わなくなってしまいました。でも流れてきた曲は
マイミュージック機能でお気に入りできるので嬉しいですね。
ストリーミングなのでiPhoneでの使用時のネット代がちょっと心配?
Apple Musicの曲再生は、ダウンロード型ではなくストリーミング型なので、
ずっと通信してるわけで通信費がかかります。(wifiを利用する場合は、かかりませんが)
でもよく考えてみるとiTunes Matchもストリーミングなので、
iTunes Matchをやっている人にとっては、今とあまり変わらないのかもしれません。
(予想です)
あと懸念されるのは、電池の消耗がやや速くなることでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか。Apple Musicの使用感をご紹介しました。
通勤時のBGMはもちろん、Wifiがあれば家での作業中のBGMには、特にいいですね。
まだ検討されている方は、ぜひ参考にされてください🎵
投稿者プロフィール

-
Webデザイナー修行中のmayukouです。webデザインのお仕事を始めてなんとか約6年が経ちました。とにかく技術を高めようと思っています。仕事で得た知識やお役立ち情報をご紹介いたします。宜しくお願いします。水彩画を勉強中です。趣味は音楽鑑賞(洋楽)、料理、読書、ブログです。
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2022.05.20jQueryfullpage.jsで全画面表示&スクロールを実現できます。その方法をご紹介
- 2022.03.27デザイン【制作実績】店舗の壁画を描きました。壁画の描き方をご紹介
- 2022.02.23デザイン人は色で判断している!?ブランディングにおける色彩設計の基本
- 2022.02.23CSSデバイスに合わせて全画面表示したいときは、CSSのheight:100vhを使おう。
この記事へのコメントはありません。